カテゴリー: 日々の事

  • 40代 初めての人間ドック

    こんにちは。

    先日初めての人間ドックを受けてきました。

    これまで会社からの補助があるなんてことを知らず、通常の健康診断しか受けてこなかったのですが、体メンテナンスの一環で調べてみると、補助を受けられることが判明。

    早速人間ドックを申し込んでみました。

    調べてみて初めて知ったのですが、同じような内容の検査でも病院によって全く価格が違うこと、当然かもしれませんが受けられる内容に差があることがわかりました。

    どこで受けるかというのは金額と色々な検査を受けたいと思った時に選べる幅があること、というのを基準にして選んでみました。今回は内視鏡検査をオプションにして受けてきました。

    今回は通常の人間ドックに加えて胃カメラ(経鼻タイプ)を受けることにしました。母方の祖母が胃がんで亡くなっているので気になっていたんですよね。

    私が受診したのは人間ドック専門の機関であって病院ではありません(ちょっと今は病院を選択したらよかったかな・・・とも思っています)。

    通常の人間ドックはいつもよりも丁寧に行ってくれるな、という印象を持ちながら胃カメラの準備へ。

    小さな部屋で、まずは「鼻の孔を拡げるお薬」とのことでサラサラしたお薬をシリンダーで入れられます。数分待った後に次はトロッとした鼻に麻酔をかけるお薬を入れられます。これがなんだかビリビリするんですよね。。。

    麻酔が効くと遂に検査室へ。鼻の孔が小さいと経口に切り替えられることもあるようですが、私は大丈夫でした。鼻から無事カメラを入れたのですが、痛みはそこまでないものの、押される感じ、食道をロープが這っている感じなどがあり、気持ちのいいものではありません。

    看護師さんが背中をさすってくれて、状況を説明してくれるのですが、それが本当にありがたかったです。カメラの付いているロープに水分を吸う装置と、空気を入れる装置が付いているのでしょうか。水分吸われたりお腹膨らまされたり、なんだかお腹の中がずっと気持ち悪かったです。

    何とか耐えきることができ、胃も荒れていないとのことでおわりましたが、1時間以上鼻から水を吸ってしまった時のような痛みと違和感があり、もう一度やりたいとはとても思えなかったですね。

    静脈麻酔で無意識下でできる胃カメラもあるとのことなので、次回やるとしたらそっちだなー・・・と思っているところです。

    とりあえず、現在は検査結果待ちなので、また進展があればご報告します。

    ではでは。

  • 明日は久々の出社です

    ようやく少しは普通の生活ができるようになってきたので、明日は久々に出社することにしました。私としてはなかなかない経験をしましたので、旦那のインフルエンザの備忘録を残しておきたいと思います・・・。

    12月28日 ゴルフ&飲み会

    12月29日 軽井沢へ移動→体調不良

    12月30日 1日寝込む(熱なし)

    12月31日 半日寝込む→子供たちを連れて夕食

    1月1日 軽井沢→埼玉県へ移動→楽しく親戚とお正月飲み

    1月2日 39.2℃の熱→お昼に病院へ。カロナール、トラネキサム酸を処方される。食欲は全くなし。

    1月3日 40.2℃を記録。主人の姉からリレンザをもらい、吸引を始める。食欲全くなし。ほとんど喋れない。

    1月4日 40.0℃から熱下がらず。食欲全くなし。ほとんど喋れない。

    1月5日 39.2℃になる。少し食べる。ほとんど喋れない。

    1月6日 38.9℃くらいのため、歩く気力もなく、タクシーで耳鼻科へ行き、副鼻腔炎と気管支炎の合併症との診断で新たに抗生剤等を処方される。少し食べる。喋る事はできず、筆談で医者とコンタクト。

    1月7日 36.7℃に下がるが喋ると咳が出る。しかしだいぶ良くなってきた。

    本当に備忘録になりましたが、ご参考まで・・・。

  • インフルエンザの合併症

    こんばんは。山なし谷なしのやまたにです。

    今年は年始から主人がインフルエンザに罹患しました。

    2日に休日診療している病院で診察を受けたのですが、発熱が受信当日だったものの、症状としては数日前から出ていたとお伝えしたところ、対症療法用のお薬しか処方してもらえず、5日目の本日も解熱せずという状況となっております。

    さすがに熱が出すぎだろうということで、いきつけの耳鼻咽喉科で診てもらったところ、副鼻腔炎と気管支炎を併発しているとの診断を受け、抗生物質などのお薬を新たに処方され、自宅での安静を言い渡されました。

    かなり衰弱が見られ、病院にも自力では行けないほどなのですが、大きな病院では「午前中の診療は受付が終わっているので」とのことであまり相手にしてもらえず、そのことをかかりつけ医に話したところ、「今は働き方改革の影響で若い医者がおらず、救命救急が崩壊している」との話が・・・。

    通常はかかりつけ医が「危ない」と判断した時には大きな病院を紹介してくれるという流れだと思いますが、その医師曰く、「今は紹介先が受け入れてくれない状況なんだ」とのこと。もし今日の薬で療養したのち、悪化するようであれば救急車を呼ぶのが良いとのアドバイスまでいただきました。

    現在、いただいたお薬で少し落ち着いてきたと本人は言っていますが、悪化するようであれば救急車という選択肢を取らなければならないのだなと思っていますが、そこまで救急医療が切迫しているとは思っていなかったので、結構私自身としては衝撃的なできごとでした。

    しかし本当に今回のインフルエンザは油断禁物です。ネットのニュースでは1月後半がピークではないかとの記事も出ていましたが、これ以上感染が拡大せず、早く鎮静化するよう、予測が外れる事を祈るばかりです・・・。