こんにちは。先日左下の親知らず抜歯についての記事を書きましたが、今回は右下の親知らずの抜歯の様子について書いていきます。
右下の抜歯1週間前に左下の抜歯後の歯肉が膿んでしまい、ネットを検索しても「抜歯後数週間経過して再度膿むというのはあまりないこと」という記事が多く、正直「この先生、本当に大丈夫なのか・・・」という不信感は持っていましたが、今回の抜歯に関しては静脈麻酔下で行うことになっていて、その事前検査(血液検査&麻酔科医との面談など)も済んでいたので、そのままお願いすることにしました。
(私のこういうところが失敗を招くのかもしれません・・・涙)
手術当日、体調は万全でした。早めに起きてしまいましたが、指定された時間に病院を訪れました。看護師さんがやってきて、酸素濃度、体温、血圧を計測され、手首にバンドを巻き、その後担当医がやってきて、右手の甲にマジックで丸印を書かれ、手術室へ移動しました。
いくつかのセキュリティがあり、看護師さんと共に手術室へ向かいましたが、歯科だけが使用する手術室ではないので、本格的な手術室がたくさん並んでいました。これまで産科での帝王切開、子宮内膜症などで手術を経験していたのでそこまで私は気になりませんでしたが、手術が初めての方だったら結構緊張するかも、と思いました。
特に着替えもなく、荷物だけロッカーに入れて早速手術室へ行き、手術台で横になります。横になってから「手術の日のトップスは血液がつくかもしれないので、汚れてもいい服で」と言われていたのを思い出しますが時すでに遅し。いっつも自分にガッカリしてしまいます。。。
私を待ち受けてくれていた5名くらいのスタッフの方々がテキパキと準備を進めます。「〇〇貼りますね~。」など声をかけられながら準備が進み、「そろそろ麻酔入れていきますね」と言われ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(あまり覚えていませんが)声をかけられ、目を覚ますと「終わりましたからね~」と、手術が終わった状態でした。先生から「抜いた歯です」と袋に入った歯を見せられ、ぼーっとする状態で端にある安静用?のベッドに移動しました。「30分くらい横になっていてください。また起こしに来ます」と言われてあっという間の30分。「歩けますか?」と言われて大丈夫そうだったので、「大丈夫です」と答えて帰ることになりました。時間は手術が10時15分~で全て終わったのが11時45分頃だったので、やはり全体的に時間はかかりますね。
いつも通り薬の受け取り、会計を済ませて終了しました。本当はバスで帰ろうと思っていたのですが(駅まで徒歩12分くらいなので、駅から無料シャトルバスが出ています)、次の便が30分後だったので、ゆっくり歩いて帰ることにしました。
前回の抜歯時と比べて患部の麻酔は強く効いている感じがしました。電車に乗って自宅へ戻りましたが、まだ麻酔が効いているので昼食を食べることは諦め、少し横になることにしました。気付くと16時前。上の子が下校してきていて、約束していたシチューを作ってくれていたので、それを有難くいただきました。
食事後に処方された痛み止め(ロキソプロフェン)と抗生物質を服用し、普通に過ごしたり横になったりしたりしながら過ごしました。
今回は前回と違って手術中の苦痛がなかったのはすごく精神的にラクでした。麻酔が切れた後の痛みや腫れはもちろんありますが、手術当日を0日として、本日は2日目ですが、前回よりも痛み止めを使う頻度も少なく、腫れも少ないように感じています。
前回はなるべく寝ていた方がいいのかなと思ってほぼ寝て過ごしていましたが、「血を下に下げた方が腫れが早く引く」とネットに書いてあったので、起きて過ごすようにしているのももしかしたら関係あるのかも?しれません。
食事はなるべくやわらかいものを食べるようにしていて、スープやシチュー、温泉卵、肉まんなどを食べています。前回は2日目の午後あたりから様子がおかしくなったので、今回は今の状態のまま収束してくれるといいなと思っていますが、また数日経過したら経過を綴っていきたいと思います。