こんにちは。
先日初めての人間ドックを受けてきました。
これまで会社からの補助があるなんてことを知らず、通常の健康診断しか受けてこなかったのですが、体メンテナンスの一環で調べてみると、補助を受けられることが判明。
早速人間ドックを申し込んでみました。
調べてみて初めて知ったのですが、同じような内容の検査でも病院によって全く価格が違うこと、当然かもしれませんが受けられる内容に差があることがわかりました。
どこで受けるかというのは金額と色々な検査を受けたいと思った時に選べる幅があること、というのを基準にして選んでみました。今回は内視鏡検査をオプションにして受けてきました。
今回は通常の人間ドックに加えて胃カメラ(経鼻タイプ)を受けることにしました。母方の祖母が胃がんで亡くなっているので気になっていたんですよね。
私が受診したのは人間ドック専門の機関であって病院ではありません(ちょっと今は病院を選択したらよかったかな・・・とも思っています)。
通常の人間ドックはいつもよりも丁寧に行ってくれるな、という印象を持ちながら胃カメラの準備へ。
小さな部屋で、まずは「鼻の孔を拡げるお薬」とのことでサラサラしたお薬をシリンダーで入れられます。数分待った後に次はトロッとした鼻に麻酔をかけるお薬を入れられます。これがなんだかビリビリするんですよね。。。
麻酔が効くと遂に検査室へ。鼻の孔が小さいと経口に切り替えられることもあるようですが、私は大丈夫でした。鼻から無事カメラを入れたのですが、痛みはそこまでないものの、押される感じ、食道をロープが這っている感じなどがあり、気持ちのいいものではありません。
看護師さんが背中をさすってくれて、状況を説明してくれるのですが、それが本当にありがたかったです。カメラの付いているロープに水分を吸う装置と、空気を入れる装置が付いているのでしょうか。水分吸われたりお腹膨らまされたり、なんだかお腹の中がずっと気持ち悪かったです。
何とか耐えきることができ、胃も荒れていないとのことでおわりましたが、1時間以上鼻から水を吸ってしまった時のような痛みと違和感があり、もう一度やりたいとはとても思えなかったですね。
静脈麻酔で無意識下でできる胃カメラもあるとのことなので、次回やるとしたらそっちだなー・・・と思っているところです。
とりあえず、現在は検査結果待ちなので、また進展があればご報告します。
ではでは。
コメントを残す