こんばんは。
本日二回目の投稿ですが、先日お知らせしましたとおり、シミ取りレーザーに行ってきました!
次回やシミ取りを検討しているどなたかの参考になればと、備忘録を残しておきます。
当日までは毎日日焼け止めを塗るよう言われてたのですが、当日は日焼け止めもなし、化粧水と乳液のみで病院へ行きました。ちなみに私はちゃんと説明を聞いていなかったのかもしれないですが、目の周りにもレーザーする場合にはコンタクトレンズはしないで行った方がいいと思います。
受付を済ませるとすぐに呼ばれ、まずは先生と面談。全体の状態を確かめ、レーザーを当てる範囲を確認しました。目のキワのシミも取りたい希望があるかを問われたので、「取りたい」と伝えると、専用の目の中に入れる器具を付ける必要がある(片目追加料金1000円)とのことで、追加を依頼しました。
処置室へ移動し、ベッドに横になると、麻酔薬を塗っていくとのことでレーザーの範囲に麻酔薬を塗布。約20分そのまま待ち、いよいよ処置開始。
目薬をさしたあと、目の中に器具を入れましたが、入れる時は力が入ってしまって入れづらそうにしていましたが、入ると少し違和感があるくらいで不思議な感じでした。(目にフタをするような感じなので、外は全く見えなくなります。)
いよいよレーザー開始です。先生がところどころ明るいライトで状態を見ながら照射していきます。目のキワは麻酔が塗布しきれていないのか、皮膚が薄いからなのか、結構痛くて体がビクッっとしてしまいましたが、それ以外はパチパチと弾かれる感じの痛みが続く、という感じで進んでいきます。半顔が終わると看護師さんが炎症を抑える薬(リンデロン)を塗ってくれます。
終わった直後から火傷したような痛みがあり、「早く冷やして~!」という気持ちになりました。保冷剤を渡され、冷やしていきます。全顔照射し、薬も塗り終わったら終了です。
両顔用に保冷剤を渡され、帰りも冷やしながら帰るよう指示されます。マスクの中に保冷剤を入れてくれたのですが、他の患者さんや帰り道では結構恥ずかしいので、手で持って冷やしたほうが良いかもです。
処置後の過ごし方ですが、3日間は朝と夜の洗顔後は化粧水などはナシでリンデロンのみを塗布し、日中はプロペトを塗るように指示されました。4日目からは通常の化粧水・乳液はOKだけれども、プロペトは塗るように言われました。もちろん化粧はNGです。
1週間後に再度来院するようにとのことなので、その後のことは状態を見ながらその後どうするのかの指示をされるものと思われます。
昼に照射してきてからずっと保冷剤で両ほほを冷やしています。最初に出ていた赤身は引き、照射したところが濃いシミのような感じになっています。かなり今は顔が汚い状態です。でも、熱はだいぶ引いてきたような感じがします。顔は水で洗い、お風呂は顔以外は通常通り入りました。
今日以降の状態についてはこの記事に追記する形で残していきたいと思います。このあとどうなっていくのか楽しみです!
1月21日追記
レーザー照射から4日目です。ここまでの経過を記しておきます。
レーザー当日は夜までずっと保冷剤で冷やしまくっていました。お湯で顔を洗うと痛いと看護師さんがおっしゃっていたので、冷水で洗面所で顔を洗い、お風呂では顔にお湯がかからないようにして頭を洗いました。
レーザーの次の日はちゃんと冷やしたおかげで照射部分の赤みがすっかりなくなりました。けれど、照射したシミ1つ1つが大きく目立つような感じで、見た目は最悪です(ここまでになるとは思っていなかった・・・)。
3日目も見た目は特に変わらずです。月曜日だったので、マスクをして会社に行きましたが、気分も最悪です。レーザーのタイミングは大事ですね・・・。1か所だけピリっとした痛みがありました。鼻の上の方の横なので、保冷剤で冷やしきれなかったところだと思います。その他は痛みもありません。
4日目の本日は3日目と様子は変わらないように思います。ネットでは3日~2週間(幅広いですね)で照射部分がかさぶたになって剥がれる、とあるので、早い部位ではそろそろ剥がれが見られるのでしょうか。無理に剥がすと刺激になってしまって良くないそうなので、温かく見守っていこうと思います。
1月25日追記
レーザー照射からちょうど一週間です。今の状況はというと、ポロポロとカサブタが落ちてくる、と聞いていたのですが、実感はないのです。ただ、2日目よりは照射した箇所の茶色のポツポツは薄く少なくなってきていますので、気付かぬうちに落ちているのかも?昨日からは化粧水と美容液とプロペトに追加して日焼け止めを加えて手入れしています。今日は皮膚科で経過を診てもらう予定ですが、抜歯があるので痛すぎたら来週に持ち越しです。ちなみに掲載していませんでしたが、私が使用しているレーザーはピコレーザーというものです。
コメントを残す